世田谷区民ならば助成金が出る「指定保養施設」のひとつ強羅アサヒホテル
を利用してみた。
お食事がすばらしいとの評判を聞いていたので、ならば利用してみようということに。

そういう施設があることは知ってたけど、利用方法が難しそうだし、抽選による申し込みなのかもしれない、と思ってたので利用方法を実際調べてみたことはなかったんだけど、これが意外に簡単であっさり。
楽天トラベルやじゃらんとかで利用するよりも助成金が出るおかげで安く利用できるので、断然お得です。
ちなみに、参考価格で同時期の平日料金を調べたら「楽天トラベル=13,650円@大人」。
今回の助成金を利用すると、平日=8,000円@大人(2名から)。
利用方法はきわめて簡単。
1. 宿泊施設に直接問い合わせて「世田谷区民であることを伝える」→「予約を取る」。
2. 予約が出来たら、近くの出張所などで「利用券」の申請をする。
【申請に必要な事項】*印鑑不要
・申請者の住所・氏名が確認できる資料(運転免許証、保険証、公共料金等の領収書、消印のある郵便物等)
・宿泊月日
・宿泊者全員の氏名・年齢・料金区分(大人・小人・幼児)・住所
・代表者の電話番号
・施設の予約受付者氏名
3. 宿泊当日、利用券を提示して現地で宿泊料を支払う。
予約のキャンセル時に発生するペナルティは、宿泊施設の条件によって違うと思いますが、宿泊当日より3-4日前から発生。キャンセルの場合は、普通に宿泊施設へ直接連絡を入れればいいだけ。利用券をキャンセルする必要はないので、万一キャンセルでも面倒なことはないから安心だ。

温泉は湯の花が舞う、でもさっぱりとした強羅特有の単純硫黄泉。温泉につかって深呼吸すると、かすかな硫黄泉の香りが疲れた体をリラックスさせてくれる。やっぱり、硫黄泉にかぎるなぁ。。。

お部屋も広くて開放感があり、窓からの眺めも最高。あ、カーテン開ければよかったね。。。すみません。
それにしても、お食事が評判どおり。品数がともかくすごいので、少しずる提供されるのですがテーブルがいつも華やか。全部食べたらかなりお腹いっぱいになってしまいます。

先付けは記事トップの画。続いてお刺身。

焼き物。

豚肉とお野菜の煮物。揚げ物。

炊き込みご飯も釜で各テーブルに提供されるので、美味しそうだけれどすでにお腹いっぱい。。。ひと口だけ戴きました。炊き込みご飯も味が薄めなのでポイント高!

デザート。ケーキは要らなかったかな・・・ってわたしの小さな感想です。
特別高い食材を使っているわけではないので決して豪華な食事ではないけれど、プレゼンテーションが素敵です。
スタッフの方も、一品一品丁寧に説明をしてくれました。
さらに、感動したのはお部屋に戻ってくつろいでいたら部屋の電話が鳴り「炊き込みご飯でおにぎりを作ったのですが、いかがですか?」とわざわざ部屋まで持ってきてくれたこと。
素直にうれしい。
さすがにその夜は食べられないので、冷蔵庫にしまって次の日のランチにしちゃいましたよ(笑)

そして、朝ごはん。ちょっとずつ、ちょっとずつ。おみそ汁に冷めない工夫がされていて、気が利いている。

夜通し振っていた大雨でしたが、翌朝は天気予報が外れて気持ちのよい晴れ。

強羅アサヒホテルの真ん前は「箱根強羅公園」。大正初期に造られた強羅公園は、日本で最初のフランス式整型庭園。バラや紫陽花が綺麗。

富士山がみれるかもしれないと思って、久しぶりに大涌谷まで足を伸ばしてみました。
強羅アサヒホテルの玄関を出て右に歩いて数分「公園下」駅に到着。

早雲山からはロープーウェイで大涌谷まで。おおっ!富士山がきれいに見えましたよー

やっぱり山を見るには朝一番が正解。大涌谷の観光が終わる頃には、もう雲がかかってしまってました。

地獄谷といえばもっと至るところで、ボコボコ、湯気湯気してるかな?と思いきや大涌谷は迫力は余りなし。
でも富士山の眺めは最高!
小田急ロマンスカーの最前列はさすがに取れませんが、当日予約でも前から5列目が取れました。
5列目は普通料金なのに、前方の眺めも充分に楽しめるのでおすすめ♪
やっぱり箱根は近いなっ。
区の保養施設もいろいろ利用してみたくなりました。
